むくんでるってどういう状態?
余分な体液(老廃物)が溜まり、普段より腫れている状態を言います。
夕方にパンプスがきつくなったり、靴下の跡が消えない時などありませんか。
私は脚のむくみが痛くて眠れなくて、湿布やサプリで消耗していました。
そうなる前に、自宅で抜本的なケアをして健康的な美脚になろう!
むくみの原因とは・・・
代表的なものをご紹介します。
◇長時間同じ姿勢、筋肉不足・・・リンパを循環させる筋肉のポンプ作用の低下 ※特にふくらはぎの筋肉
◇水分、塩分の取り過ぎ・・・塩分を取りすぎると濃度を薄めるために水分が必要になり、水分を溜め込む働きがあります
むくみ対策
なぜ?こんなに浮腫むのかを理解した上で、どんな対策ができるか色々考えてみました。
例えば・・・
カリウム豊富なフルーツを食べたり、利尿作用のあるコーヒーを飲んだり、こまめにストレッチや、深呼吸をするなどなど!
◇下記では、個人的に効果があったものをリストアップしてみました◇
・着圧ソックスをしてエクササイズ
・湯船につかってたくさん汗をかく
・着圧ソックスをして脚を高くして就寝
始めやすい!辛くない!おすすめエクササイズ
バレエのルルベ、プリエに筋トレ効果を加えたものをご紹介します♡
ルルベ つま先立ち
1 まっすぐ天井に引っ張られるイメージで立ちます。この時、骨盤は反ったりせず、まっすぐにして、猫背になっていないように気をつけてください。
2 足先を180度にできるだけ開いて、踵をつけて立ちます。膝と足の指先の向きは同じで、ねじれないようにして下さい。
3 息をゆっくり吸いながら、踵を持ち上げ、床と90度になるまで上げます。この時重心は、人差し指の裏あたりに起きます。
4 ゆっくり吐きながら、踵を下ろします。
筋肉が縮む時に息を吸って、筋肉が伸びる時に息を吐く
プリエ スクワット
1 ルルベと同様にまっすぐな姿勢で、足先を開いて立ちます。
2 息を吸いながら膝を曲げます。踵と膝の向きは一緒です。重心は土踏まずあたりに置きます。(つま先に重心が行くと前太ももの筋肉に、踵に重心を置くと後太ももの筋肉に効いてきます。鍛えたいところに重心を置くようにして下さい。)
3 息を吐きながら膝を元の位置にもどします。
あとがき
呼吸と重心と姿勢を意識して、リラックスして行ってみてください。気が付いた時にやる癖をつけていると、だんだんとむくんだ脚とは無縁な痩せ体質になていくはずです。ダイエットがストレスにならないようにマイペースに楽しく続けていきましょう!

コメント